こどものあそび観察日記

こどもの充実した時間とはなんぞや!?

初めてのはさみ~いつからはさみは使えるの?

前回、はさみについて書いているうちに、本当は何歳からはさみをはじめるのがよかったのか?と気になったので調べてみました。

▼前回の記事

hipopocroco.hatenadiary.com

手の発達に関連して

▼一番この記事が納得できました。「操作の面」というのが、分かる~!つまめることができればはさみは使えるんですよね。でも、その年齢が約束を守れるほど精神的な発達が備わっているかどうかは、一呼吸おいて子どもの様子を見ないといけないと思いました。

ハサミっていつ頃から使える物なのでしょうか?操作という面だけで考えた場合、おおむね「物をしっかり“つまむ”ことができるようになる」というのが1つの目安だと思います。初めてのハサミ選びとポイント|男性保育士こんなかんじでやってます

精神的な発達について

▼約束が理解できるというお年頃というのがポイントとして書かれています。そう思うと、娘に与えるのはちょっと早かったかな~と反省。
お子さまは、ある程度の間、椅子にしっかりと座り、大人の話をきちんと聞くことができますか? はさみの使用には、少なからず危険が伴います。きちんと座り、言うことが聞ける状態になってから、練習を始めましょう。「持ったまま歩かない」「人に向けない」「使ったら刃を閉じてしまう」「大人と一緒のときにだけ使う」といった約束が理解できることも大切です。

はさみの使い方を教えるとき、押さえておきたいポイントとは|イマドキ! 子育てニュース|ベネッセ子育てインフォ

 

はさみの推奨年齢は?

「初めてのはさみ」検索上位にあるサイトで紹介されているはさみを調べてみました。
商品名 年齢 大きさ スプリング
サンスター アンパンマン はじめてのはさみ 1.5歳~ 縦175㎜ あり
銀鳥産業 はさみ かみきりくん 2歳 縦110㎜ なし
サンスター文具 安全練習はさみ 記載なし 縦125㎜ なし
しまじろう はじめてのはさみ 2歳6か月 縦135㎜ なし
サンスター アンパンマン おけいこはさみ 3歳以上 縦175㎜ あり
ペタ社スプリング付きはさみ 3・4歳~ 縦120㎜刃40㎜ あり
クツワ STAD 安全はさみ きっちょん 記載なし 縦135㎜刃48㎜ あり
プラスチックのはさみは、「サンスターのアンパンマンはじめてはさみ」だけで、あとはステンレスの刃がついています。「アンパンマンのおけいこはさみ」が、3歳からというのは意外でした。娘はプラスチックのはさみに慣れた頃、2歳6カ月くらいでこれを使わせていました▼

*サンスターのAmazonに掲載されているアンパンマンのはさみの長さは間違っていると思います。縦175㎜は2,3歳には大きすぎます。表にはAmazonに表記されている長さを書いていますが、実際には120㎜程度です。こういったサイズの記載ミスは本当にやめてほしい。 

はさみ練習ノートは何歳から?

くもんのすくすくノート はじめてのきりえ

アンパンマン知育ぬりえはじめてはさみのり 164-719

多湖輝のNEW頭脳開発 2歳はじめてのはさみ・のり

だいたい2歳からとなっています。これだけを見ていると、2歳になったらはさみを練習しなくてはと思いますが、そんなこともないようです。

*お恥ずかしながら、我が家はこれらの存在を知らずに、ひたすら折り紙・雑紙ばかりで遊んできました。 
 

母子手帳にはさみの記載が出てくるのはいつか?

ずばり、4歳の項目にこんな風にのっています。

はさみが上手に使えますか? 

つまり、4歳までにはさみがある程度使えれば問題ないようです。

おわりに

  • 小さなものがつまめる
  • 約束が理解できて守ることができる
この2つができたら、はさみのはじめ時といえそうです。それが、だいたい2歳から3歳あたりといえるのでしょうか。はさみの大きさを見ても、それくらいの年齢に合うような設計になっているようです。なので、3歳からはじめても遅くないようです。むしろ、早く与えすぎて親子でイライラして「はさみ嫌いっ」になる方が悲しい。その見極めができるのは親だけなんでしょうね。うちは、娘がはさみに強烈なあこがれを抱いていたのと、私もやらせたいと思ってしまったので早く与えてしまいましたが、一歩間違えばはさみ嫌いにさせてたかもしれません。
私は、幼児教育専門家ではありません。インターネットで調べただけの知識です。参考としてとらえていただければ幸いです。
 

参考

このエントリーを書くにあたって参考にさせていただいた記事を紹介します。子どもの初めてのはさみを使う場面の記事って大好きです。我が家もそうでしたが、本当にドキドキします。もっと紹介したいところですが、、、この辺にしておきます。
スポンサーリンク

 

 

【おまけその1】文具メーカーに期待すること

それにしても、、、文具メーカーから、幼児が使う初めてのはさみに関するコラムが見つけられないのがさみしい。検索上位にくるのは一般の方が書いているものばかりです。安全に使えるはさみの商品の良さを紹介しているのは見つけられますが、いつから使えるの?という記事は見つけられませんでした。手の巧緻性、手の大きさ、精神的な発達面から、初めてはさみに挑戦する時期、注意することなど、専門家を交えたコラムなどあったらうれしい。検索の仕方が悪いだけで私が見つけられなかっただけだったらごめんなさい。でも、専門の知識を要する方が書いたと確実に思える記事が検索上位に来ないのは残念です。はさみは、子どもにとって初めての刃物。初めて子どものはさみを購入する親が読みたくなる記事が、文具メーカーから出てればいいのにな~と思います。

【おまけその2】とはいっても、文具メーカーのコラムは面白い

初めてのはさみに関するコラムがないだけで、文具メーカーには面白い記事がたくさんあります。

▼ペンテル。「表現の道具箱」はとても充実しています。思わず買いたくなります。

pentel.blog.jp

コクヨの事務局が運営している、”はたらく私も あそぶこどもも もっと笑顔に”をキャッチコピーに作られているサイトです。www.wormo.net

▼はさみから離れて私の趣味の世界に突入ですが、この木工用ボンドのコニシのサイト、好きな人はたまらないと思います。グッとくる雑学がたくさん。我が家の愛用ボンド実はすごい名品だった!!www.bond.co.jp

もっと紹介したいのですが、止まらなくなりそうなので、この辺でやめておきます。