
きっかけ
- 仲のよいお友達に弟ができました。2歳の時、その弟くんのおむつがえが気になってしかたがない様子。
- メルちゃんのおきがえ遊びをするようになった。【ごっこあそび】お人形さんのお着替え(2歳後半) - こどものあそび観察日記
準備
- ティッシュペーパー
- 輪ゴム
- おむつさせたい人形

オムツのさせ方
お人形のおまたに、ティッシュペーパーを挟んで輪ゴムで止めて

上の部分を折り返す

完成!!!
ほぼふんどしだけど、娘は満足。
大きい人形だったら、ティッシュペーパーをタオルや手ぬぐいに、輪ゴムをひもに代えればできそう。
遊んでいる様子
あかちゃんのお世話のまね。
オムツをはずして喜んでました。
オムツをつけるのは難しいらしく、「やってー!!」という娘でしたが、器用なお子さんだったら自分でオムツさせられるような気がします。
活動後記
メルちゃんのオムツも遊んでましたが、他のお気に入りのお人形にもオムツをはかせたかったようでこうなりました。
2歳後半といえば、娘はトイレトレーニングの真っ最中!姉さんパンツという言葉を覚え(?)オムツは小さい子のものという認識が芽生えた頃でした。タイミングよく、お友達の弟のオムツがえを見せてもらえたことで、このごっこ遊びが楽しくなったようです。
3歳になり自然にやらなくなりました。ちょうど去年こんな風に遊んでたなーと思い出して記事にしました。お気に入りのお人形がオムツはいている姿は、ぷっと笑えるものです!トイレトレーニングの時や、兄弟が生まれたりした時おすすめです。
で、娘のオムツはいつ卒業したかというと、、、、3歳半ば。長かったー。