こどものあそび観察日記

こどもの充実した時間とはなんぞや!?

娘のはさみあそびを写真で振り返る(2~4歳)

はさみ上達までの3つの段階

はさみが上手になるまで、娘の場合3つの段階があったような気がします。そこで、この段階に合わせて写真を紹介します。

  1. はさみを知る時期
  2. はさみで遊ぶ時期
  3. はさみが道具になる時期

この3つの定義は、娘の様子を見ていて私が適当に考えたことです。言葉の使い方などこれでいいのかな?と自信がありません。後日変えるかもしれません。

とりあえず、定義について今はこんな風に考えています。

【はさみを知る時期】

単純にはさみの口を開けて閉じてを繰り返すと紙が切れるというところに意識が集中していて、それを繰り返すことではさみってこういうものなんだと知る時期を「はさみを知る時期」としました。主に直線で切っている時期です。

【はさみで遊ぶ時期】

はさみに慣れてきて、こうしてみよう、ああしてみようといういろんな切り方を好奇心のおもむくまま試し、偶然できた紙の形で遊ぶ時期を「はさみで遊ぶ時期」としました。

【はさみが道具になる時期】

〇〇したいからはさみを使う!というように目的があってはさみを使うようなった時期を「はさみが道具になる時期」としました。

no12-15を見ているとすでに道具としての役割を果たしているように思いますが、どちらかというと偶然できた形で遊ぶ意味の方が強い気がして遊ぶ時期としました。特にno12は、娘が自分でつくりたいというより、はさみの練習として私がやらせた感があります。

 

2歳ではさみをもってからどんな風に遊んでいたか、写真計19枚。ちょっと長めなのでお時間があるときにどうぞ。

はさみを知る時期

▼no1_2歳前半 

プラスチックのはさみで遊んだ様子。はさみで切ったあとは、手でビリビリ遊びをしていました。

f:id:hipopocroco:20160318233208j:plain 

▼no2_2歳後半 2013/12/不明 

初めてアンパンはさみ(ステンレスのはさみ)を使う。切ったあとは、だいたい紙吹雪遊び。。まさに、この本の感じ。ゴロゴロドンドンパラパラパラ

f:id:hipopocroco:20160318233105j:plain

はさみで遊ぶ時期 

▼no3_2歳7ヶ月

面白い切り方をしていたので、「これ何に見える?」と言いながら作って遊んだ作品です。のりも台紙も使わず、ソファーの上に並べて遊びました。そのあとは、、、紙吹雪。。。。

f:id:hipopocroco:20160318233307j:plain

▼no4_3歳1ヶ月 2014/05/不明 

丸い紙を切ったあと、ノージーの顔ソングの真似をして遊びました。

f:id:hipopocroco:20160318233515j:plain

▼no5_3歳2ヶ月 2014/06/不明 

紙を折って切る遊びをしてまし。写真下左は4つに折って切る前。切ったものを七夕の葉にしました。

f:id:hipopocroco:20160318233538j:plain

 ▼no6_3歳3ヶ月 2014/07/15 

紙テープを自分で引っ張り出して切って遊んでいました。

f:id:hipopocroco:20160318233626j:plain

 ▼no7_3歳3ヶ月 2014/07/19 

とにかく切りたい時期

f:id:hipopocroco:20160318233700j:plain 

no8_3歳4ヶ月 2014/08/01 

どうしてこういう風に切っていたのかよくわからない

f:id:hipopocroco:20160318233724j:plain

 ▼no9_3歳4ヶ月 2014/08/10 

西巻茅子さんの絵本の影響。その時の様子→【絵本とあそび】『うみのおさんぽ』とはさみ遊び(2~3歳) - こどものあそび観察日記

f:id:hipopocroco:20160318233748j:plain

▼no10_3歳6ヶ月 2014/10/05 

部屋が折り紙&はさみあそびのせいでカオスになっていました。白黒の写真が全体図です。*この頃、片づけについてすご~く悩んでいました。4歳になってようやく部屋がきれいに保てるようになりました。片づけで苦労した時の話を過去に書いていました。

子どもの遊びと、きれいに片付いた部屋との、パラドックス(4歳) - こどものあそび観察日記

f:id:hipopocroco:20160318233821j:plain

 ▼no11_3歳7ヶ月 2014/11/25 

初めて牛乳パックが切れた

f:id:hipopocroco:20160318233900j:plain

 ▼no12_3歳8ヶ月 2014/12/27 

アルファベットを切って遊ぶ。線の通りに切ることができた。同じやり方で4歳の時にも作っていました。アルファベットは直線が多いので見た目より簡単です。はさみ遊び~英語でクリスマスの飾りを作る(4歳) - こどものあそび観察日記

f:id:hipopocroco:20160318233921j:plain

 ▼no13_3歳9ヶ月 2015/01/04 

ノージーのきりきり絵*青とオレンジの折り紙は私が切りました。その時の様子→【おえかき】ノージー!きりきり絵に挑戦(3歳後半) - こどものあそび観察日記

f:id:hipopocroco:20160318234004j:plain

 ▼no14_3歳11ヶ月 2015/03/19 

一人ではさみ遊びをするようになりました。適当に切っているうちに、ウサギができたらしい。ギザギザはさみを購入したのでそれで遊んだときのものです。

f:id:hipopocroco:20160318234042j:plain

▼no15_3歳11ヶ月 2015/03/不明

テリーさんのまほうのはさみ〈1〉―チョキチョキKIDS (テリーさんのまほうのはさみ (1))の本を見てはさみ遊びをしたときの作品です。

f:id:hipopocroco:20160318234105j:plain

 

はさみが道具になる時期

▼no16_4歳6ヶ月 2015/10/01 

おえかきしたお子様ランチの絵を切ってクッションをお皿に見立てました。きっかけは、絵本くれよんれすとらん (はじめてであうえほんシリーズ)でこういう絵を描いていました。参考記事→【絵本とあそび】くれよんが好きになる本「くれよんれすとらん」(2歳から) - こどものあそび観察日記

f:id:hipopocroco:20160318234147j:plain

 ▼no17_4歳6ヶ月 2015/10/05 

鉛筆の線を切る。

f:id:hipopocroco:20160318234303j:plain

 ▼no18_4歳7ヶ月 2015/11/26

ストローを細かく切る

f:id:hipopocroco:20160318234504j:plain

▼no19_4歳11ヶ月 2016/03/05 

かなり細かいところまではさみで切れるようになる

f:id:hipopocroco:20160318234716j:plain

おわりに

そもそも、はさみの記事を書こうと思ったのはこのno19の娘のはさみ技術を見てからです。「いつの間にこんなにはさみが上手になったの?」と親ばかながらうれしくなりました。はさみなんていつの間にかできるものだと思います。自分もいつはさみが使えるようになったのかなんて全く覚えていません。

でも、この「いつの間に」は「いつ」なんじゃぁ????ということが気になってはさみの記事を書き始めました。

さて、この写真を見ながらはさみのまとめ的なものを書いていたら長くなってしまったので、次回もはさみについて書きます。はさみ、はさみ、はさみとくどいですよね。読者の方がスーッと引く感じがなきにしもあらずですが、ここまで来たら書ききりたいと思います。いったん終わりにすればいいのかもしれませんが、「はさみについて考えているうちじゃないと忘れちゃう~」という思いがあり、もう少しはさみにこだわりたいと思います。

*写真について

時系列ごとに載せていますが、定期的な写真の記録というより特徴的な写真を集めました。けれど、、、2歳の頃は写真が少ない。余裕がなかったな~と思います。

スポンサーリンク