こどものあそび観察日記

こどもの充実した時間とはなんぞや!?

【学習椅子購入物語その5】やっと決めた学習椅子~コイズミBEENO(ビーノ)レビュー

迷いに迷って幼稚園の卒園式を間近に迎えた頃、ようやく決めました。

購入の決め手

デザインの美しさ、製品のすばらしさを考えたとき、私が一番欲しい!と思ったのは、これ。カリモクの椅子です。

父との思い出がある飛騨産業の椅子も買ってあげたかった。

確かな技術をもつ浜本工芸の椅子も捨てがたい。

けれど、

前回、書いたように学習椅子は一生使うものではないと実感したら、ハイスペックなものを買うことに躊躇するようになりました。いっそ、1万円以下のラッカー塗装の安いものにし、成長がある程度落ち着いたときに良いものを買ってあげるのもいいかもしれないと、最初の決意を覆すようなことを考えたりもしました。

そこで、

イトーキ・コイズミ・ケユカこの3つに、ニトリなどのお手頃価格の商品を加え、どれにしようかしばらく迷っていました。

 

最後の決め手は店頭で本物の椅子に触れたことです。

いろんな椅子がある中で、2回見に行って、2回とも、吸い寄せられるように触りたくなったのが、これ。

コイズミ BEENO(ビーノ)

 

コイズミは、ランドセルが置ける学習椅子のラインナップが豊富です。

コイズミ 4ステップチェア (背もたれ&座面クッションあり)

コイズミ 4ステップチェア(板座)

コイズミ  スクエアチェア

 同じコイズミから出ているというのに、このBEENOは特別光って見えました。

他の椅子もよかったのですが、

手触りもよく娘の座り心地も良さそう。

家にある机と合わせても問題のない色使い。

高すぎず、安すぎず、納得できる値段とスペックとデザインの良さ、

それでこれに決めました。 

コイズミ BEENO(ビーノ)レビュー

f:id:hipopocroco:20180426100909j:plain

 ▼購入して初めて気が付いたのですが、六角レンチではなくプラスドライバーで座面や足ステップが調整できるようになっています。個人的には六角レンチの方がぎゅっと止められるので好きですが、プラスドライバーの方が便利ですよね。 
f:id:hipopocroco:20180426100920j:image

▼タイヤ部分はプラスチックカバーでガードされています。万が一タイヤにトラブルがあった場合、私でも簡単に直せるかも?
f:id:hipopocroco:20180426100935j:image

 ▼座面の調節は、内側からできるようになっていて、外側からのネジはあまり見えないようになっています。
f:id:hipopocroco:20180426100955j:image


f:id:hipopocroco:20180426101010j:image

▼座面の裏側の写真です。このレバーを使って簡単に座面がスライドさせることができます。他の商品だと、ドライバーを使ったり面倒な作業が必要になるものもありますが、これはカンタンです。4㎝くらいしかスライドさせられませんが、結構便利です。
f:id:hipopocroco:20180426101021j:image

 ▼もともと持っていた机と合わせたところ。思ったよりなじんでいていい感じです。f:id:hipopocroco:20180426101043j:image

 ▼ただ一つ残念なところがあります。この写真でお気づきになるでしょうか。
f:id:hipopocroco:20180426101054j:image

▼引出し部分に、椅子のカーブしているところが当たってしまうのです。 


f:id:hipopocroco:20180426101107j:image

 ▼上から見るとこんな感じ。どうしても隙間が空きます。そして、毎回ガンガンぶつけるごとに、椅子も机も傷がついてしまいます。キチンと、ビーノの机を購入すればこんなことにはならないと思うのですが、ちょっと残念です。
f:id:hipopocroco:20180426100851j:image

娘の使っている様子

もともと、学習机にこだわりがなく、「なんでもいい」と豪語していた娘なので、自分の秘密基地ができたことだけで大喜びでした。

座ってみると、まだ18キロの小さい娘の体重では軽すぎてピタッと椅子は止まりません。でも、タイヤの動きがスムースなので、ダイニングチェアに比べて座りやすそうです。

椅子の高さも問題なく姿勢も悪くなりません。

おしいっ!と思うところは、足おきステップが微妙に届かなかったこと。

娘は、6歳でまだ110㎝ありません。すると、足おきステップがもう一段あった方が良かったな~と思います。難点というほどのものではありません。

予想外なこと~ランドセルおき場にランドセルはおかない!

予想外だったのが、せっかく、ランドセルがおける学習椅子にしたのに、そこにはランドセルをおかないこと!

使ってみてよく分かりました。

ランドセルの背面を下にしておくと、防犯ブザーが壊れそう。

ランドセルを縦にしておくには高さが足りず。

横にしておくと給食袋が邪魔。

床に近い分ほこりがかぶりやすい。

決定的だったのが、

重いランドセルを、床面に近い収納スペースから出したり入れたりすることが想像以上に面倒くさいこと。(これは娘の性格のせいでもありますが)

学習椅子の下は、娘にとってランドセル置き場の定位置としてはふさわしい場所ではないことがよーく分かりました。結局、娘のランドセル置き場はソファーになっています。

でも、これからどんどん物が増えることを思えば、ゴミ箱を置いたり普段あまり使わないものを置くなど、工夫次第ではいろんな使い方ができそうです。今後部屋の使い方を考えていきたいです。

おわりに

ようやく整った学習環境。勉強ってなんのことだがまだまだ全然分からない娘ですが、毎日嬉しそうに座って何かしら一人ごそごそ作ったり書いたりして遊んでいます。何も言わないのに、引出しの中も自分の好きなアイテムでいっぱいにして楽しんでいます。もともと家で過ごす時間が長いこともあり、娘のために用意してあげて良かったと思いました。もっと、早く用意してあげてもよかったとも思います。ダラダラ書き続けたこの学習椅子購入物語ですが、次回はこの学習椅子で勉強以外に娘が何をやっているのか、ひとりこっそり遊んでいる様子を書いてみたいと思います。