こどものあそび観察日記

こどもの充実した時間とはなんぞや!?

2018-01-01から1年間の記事一覧

幼児期に買ってあげれば良かったと思うおもちゃの話

現在娘は小学1年生。 クリスマスプレゼントを買うためにおもちゃやさんに行くと、小さい子向けのおもちゃが目に入り、なんだか懐かしい気持ちでいっぱいになるとともに、「あ~やっぱりあれは買ってあげれば良かった」と思う強い憧れが沸き上がってきます。 …

カオスの中から法則を見つけ出す絵本「なすずこのっぺ」

テレビでやっていたのか先輩に聞いたのかもう忘れてしまいましたが、少数民族など勉強方法が困難な知らない地域の言葉を知るための簡単な方法は、 「子どもたちがいるところで、へんてこな絵を描く。」こと。 すると、子どもたちが、「(これなあに?)」と…

小学一年生YouTubeとのつきあい方メモ(2018年)

娘はデジタルネイティブ世代。娘だけでなく、友達の多くは小さな頃からYouTubeに慣れています。 我が家では、娘が私一人ではどうにもならないほど周囲の方々に迷惑をかけてしまうときにだけ登場する必殺アイテムとして、伝家の宝刀のごとく大事にとっておき…

ガラスは試行錯誤できるキャンパス

クリスマスシーズンになると、毎年買うものがあります。 それが、これ。 選べるジェルジェム・グミデコ2点セット Sサイズ 福袋【買い回り推奨品☆Gelgem GUMMYDECO送料無料 ポッキリ メール便送料無料/代引不可】【ウィンドウ ステッカー ウォールステッカー …

子どもに優しいだけでなく、大人の知的好奇心を満たしてくれる、国際子ども図書館

ずーっと行きたかった、国際子ども図書館にいってきました。場所は上野。東京藝術大学の近くです。 今回は、子ども図書館で過ごした様子について書いてみたいと思います。 国際こども図書館入口 国際子ども図書館とは? 次の3つの役割を担っています。 児童…

小学校入学後、再ブーム「お風呂クレヨン」(7歳)

「ねえねえ、小さい頃使ってたお風呂で描けるクレヨン買って!」 と、娘がつぶやきました。 小さい頃、かなりハードに使いましたお風呂クレヨン。 こちらに詳しく書いていますが、使いだしたのは2歳頃。 なかなか、ワイルドな使い方をしていました。今思いだ…

小学1年生の遊ぶ時間と習い事~1学期を振り返って

小学校に入学してから、友達と遊ぶ時間が、もう、びっくりするほど減りました。 一人遊びをしている時間はわりと多いのですが、友達と遊ぶ時間が1/3以下に減りました。 今回は、そんな怒涛の新一年生一学期の遊びの様子と感じたことを書いてみたいと思いま…

ごっこあそびから一人芝居へ。ごっこあそびは何を育んでいるのか。~「演劇は人生のリハーサル」(7歳)

*追記:下書きに入れたつもりが、公開していました。ただでさえまとまりのない文章が、さらに読みづらい内容になっていました。大変失礼しました。ごめんなさい。昨日気づき、内容はほとんど変わりはありませんが、いろいろ訂正を加えました。 ***** …

小学生になった娘が、イヤイヤ全盛期の「歯磨きが大っ嫌いだった」理由を語る

「そういえば、、、、」 と、病院に行く途中に娘が突然語りだしました。 「どうして、私が歯磨きが嫌いだったかと言うと、、、、、」 「え?」 なんの脈略もなく突然話し始めたから母である私はびっくりです。 確かに、2,3歳頃の娘は歯磨きが大変でした。…

【水泳教室に行かずに泳げるようになる?】プールの水が怖かった娘の話(5-7歳)

前回、顔を水につけられない娘がどうやってプールで楽しく遊ぶかについて書きました。おかげさまでようやくもぐれるようになりました。でも、そこにいたるまでにいろんな葛藤がありました。「顔を水につける」ことって、運動能力の問題ではなくて精神的な問…

【水泳教室に行かずに泳げるようになる?】顔を水につけられない子どもとどうやって公共プールで遊ぶ?(6-7歳)

スイミングスクールに行かずに泳げるようになるのか、親子で挑戦しています。 hipopocroco.hatenadiary.com 体が弱く、体調管理がデリケートなのでスイミングスクールに通わせることができません。夏季プールも休みがちです。 親子で時々プールに行って楽し…

遊びの記録は、ボイスレコーダーもおすすめ

子どもがいろんな楽しい遊びを繰り広げている時、見ている私もついつい面白くなって写真やビデオを撮ったりしています。 ところが、そんな写真やビデオを撮られているという意識が芽生えたとたん、子どもの遊びが思わぬ方向にいってしまったり、中断してしま…

幼稚園に行きたくないと泣き出した朝の話

楽しく遊べる日のことばかり書いてきましたが、たまには楽しく遊べない時をどうのりきったかについて書いてみたいと思います。 ***** ちょうど季節は今頃、運動会の練習がはじまった頃でしょうか。 その日は、しとしと雨が降っていました。 娘は朝起き…

全国の図書館&小学校においてほしい、想像力を育むバリアフリー絵本

面白い本を見つけました。 これ、なあに? (さわる絵本) 作者: バージニア・アレンイエンセン,ドーカス・ウッドバリーハラー,Virginia Allen Jensen,Dorcas Woodbury Haller,きくしまいくえ 出版社/メーカー: 偕成社 発売日: 2007/11/01 メディア: 単行本 ク…

【布遊び】バスタオルを着物風にアレンジして遊ぶ

思い返せば、幼稚園でのお雛様づくり。そこから娘の”お着物”を着て遊ぶ謎のごっこ遊びがスタートしました。 幼稚園では、紙粘土で作ったお人形に 白い布で作った長じゅばん 古いネクタイの柄を使ったお着物 素敵なリボンを帯び代わり をまとわせてお雛様を作…

【子連れ展覧会レビュー】ちびっこでも大丈夫!『トーハク×びじゅチューン!なりきり日本美術館』in東京国立博物館

娘が幼いころから美術館に足を運んできましたが、自分がストレスが少ないであろう会場や展覧会を選んで見に行きました。娘や周りの観客が嫌な思いをすると、ゆっくり鑑賞できないし自分も楽しくないので。 子どもが小さいうちは、体験型の展示が多い現代アー…

【児童書】初めて読む『オズのまほうつかい』は、「10歳までに読みたい名作シリーズ」にした

ごっこ遊びをはぐくむのに必要だった、絵本。気がつけば、絵本だけでなく、漫画、児童書からも物語のアイデアを広げるようになりました。 しかし、娘は、児童書は嫌いではないけど、漫画の面白さには負けちゃいます。漫画が悪いとは思わないけれど、文章を読…

【デザインあ展・予習復習】子どもに体験させたい注目の参加アーティスト

Eテレ『デザインあ』では、いろんな作家が関わっていらっしゃいます。デザイナー、メディアアーティスト、アニメーション作家、、、、。書き出したらきりがない。アート好きな人にとっては、自分の好きな作家さんを見つける見本市のようなものです。 この展…

【デザインあ展inTOKYOレビュー】"概念のへや"で感じたこと

先日、小1の娘と『デザインあ展』に行ってました。 www.design-ah-exhibition.jp Eテレ『デザインあ』は大好きな番組の一つで待ちに待った展覧会です。そこで、『デザインあ展inTOKYO』ついて、だらだら書き続けています。この展覧会では、 A観察のへや B体…

【デザインあ展inTOKYOレビュー】”観察のへや”で感じたこと~あそべるコーナーを中心に

『デザインあ』とは、子どもたちのデザインマインドをはぐくむNHKの番組です。とはいっても、子どもに媚びることなくデザインの面白さやすばらしさを伝える番組です。2011年からスタートし、今年で7年目に突入です。奇しくも、娘が生まれた年にスタートした…

【デザインあ展inTOKYOレビュー】”体感の部屋”で感じたこと

『デザインあ』とは、子どもたちのデザインマインドをはぐくむNHKの番組です。とはいっても、子どもに媚びることなくデザインの面白さやすばらしさを伝える番組です。2011年からスタートし、今年で7年目に突入です。奇しくも、娘が生まれた年にスタートした…

【デザインあ展inTOKYO】夏休み平日の混雑状況

忘れもしない5年前。2013年の6月のことです。はじめて六本木で開催された『デザインあ展』は、最悪でした。会期終了間近の休日の昼下がり、並んだ時間は2時間近かった。せっかく、娘を夫に預け束の間の一人の時間と思ったのに、延々と続く列に並んで一人ため…

【遊びながら足し算】”あわせて10”神経衰弱&ババ抜き

怒涛の1学期が終わり、夏休みに復習問題に取り組んでいる娘にはちょうど良いトランプ遊びでした。思った以上に楽しかったのでご紹介します。 あわせて10になる数の補数で遊ぶ簡単なトランプゲームです。 今回は家族3人で遊びました。 用意するもの あわせて1…

ドラえもんと妖怪ウォッチと古代文明

子どもの興味って次から次へと変化していくものですね。そして、それについていくのが大変です。子どもが喜ぶからと思って奮発したのに、あっという間に興味がなくなりブームの終焉を迎えることなんて結構ざらです。 そんな娘にまた新たなブームがやって来ま…

【子連れ展覧会レポ】『音のアーキテクチャ展』in 21_21 DESIGN SIGHTに行ってきた(7歳)

Eテレ「デザインあ」で活躍する、中村勇吾さんコーネリアスさん、そしてインテリアデザイナー片山正通さんの 「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」 がスタートしました。(~2018年10月14日まで) 学校が午前で終わり、たまたま夫が休みということも…

【引き算】算数ノートとアラビア数字で気づく、子どものつまづきと理解(7歳)

最近、子どもの算数の教科書やノートを見るのが楽しみになっています。自分がどうやって足し算や引き算ができるようになったのか全く覚えていなくて、娘の小学校の教科書を見るのが新鮮です。算数といったら、ドリルの記憶しかありません。 そんな娘は、5を…

4年前に拾った枝が”魔法の杖”になりつつある

3歳くらいの時でしょうか、 公園に行くと、反射的に枝を拾い振り回す時期がありました。(「あぶないからダメだよ」と注意はするものの、広い場所で人がいなければ少しだけ黙認しつつ。)台風の後に落ちてた自分の背くらいの長い枝や、土がたくさんついてい…

おはじきをつかって、あそびながら足し算

1年生になった娘の教科書を見るのが最近楽しみになってきました。忘れてしまった算数・国語の学び方に気づき好奇心が沸いてきます。 学校の宿題を毎日きちんとこなすことを大切にして、今のところ通信教育や他のドリルなどはやっていません。娘にとって小学…

「かず」に興味をもち始めた子どものために歩きながらうたった歌

前回、さんすうに関係する記事を書いたら3・4歳頃のことが懐かしくなりました。 そういえば、歌いながらよくお散歩をしていました。 歩くのが疲れてグズグズし始めた時には、よく歌を歌って励ましていました。数に興味をもちはじめた頃と、長距離歩けるよ…

幼児期にぴったりの算数絵本

年長の時、娘の友達が塾に行きだしたり、通信教育をはじめたりしていました。まわりに流されやすいタイプの私も、何かやらなくては、、、、と焦って入学準備用ドリル的なものを買ってはみましたが、娘はそういうものが大っ嫌い。数ページは一緒にやったもの…