こどものあそび観察日記

こどもの充実した時間とはなんぞや!?

7歳

1年生

東京現代美術館『あそびのじかん』レビュー

東京都現代美術館の夏休み企画「あそびのじかん」のオープニングレセプション&内覧会に行ってきました。 あそびをテーマに記事を書いているから、招待されました、、、。だったらカッコいいのですが、全然そんなことはなく(*最近ズレることも多くなってき…

子どもに見せたいアート・アニメーション@youtube

最近、夕食後まったりした時間を過ごす時に、親子でyoutubeを見ることが増えてきました。その中で、今はまっているのが、 クリエーターが作るアニメーション Eテレ「デザインあ」”解散”シリーズでおなじみの岡崎智弘さんのアニメーションなど大好きだったせ…

初めて自分から友達と遊ぶ約束をとりつける(7歳)

こんなの、一年生でできるようになるはず!と思っていた私は甘かった。 うちの子は、とにかく自分から友達と遊びの約束をすることができませんでした。 幼稚園の頃は、約束もなにも、さようならの挨拶のあとすぐに、園庭や公園で遊んでいました。つまり、未…

花やしきで、謎解きオリエンテーリング~「タイムアドベンチャー」レビュー(7歳)

最初に訪れたのは幼稚園に入る前の4歳の時。2歳から乗れる乗り物がたくさんあって、ものすごく楽しかったのです。しかも、敷地が狭いので、面倒を見る親としてもすごーく楽でした。 あれから、約3年。やっと、ローラーコースターに乗れる身長になったので再…

冬の終わりと春のはじまり~ありがとうヒヤシンス

桜が咲き、ようやく春が訪れました。 そして、寒い冬を癒してくれたヒヤシンスが役目を終えました。 どういうわけか、今年のヒヤシンスは曲がってた 小さい頃、庭に咲いているヒヤシンスの花の匂いが大好きで、お花ってこんなにいい匂いがするんだぁと感動し…

我が家の放課後の過ごした方(1年生)

うちの子はもうすぐ二年生になります。 昨年の今頃、幼稚園卒園後、一年生の放課後の過ごし方が気になって、小学生のお子さんをもつお母さんによく聞いていました。 ところが、うちの子は、あまり聞かない過ごし方をするようになってしまいました。 そういえ…

【小学生向け学習漫画】伝記漫画比較~ポプラ社・角川・小学館・集英社NEXT

前回、伝記漫画にはまっている自分の子どものために、小学低学年でも読めそうな伝記漫画を一気に紹介しました。 hipopocroco.hatenadiary.com 今回は、出版社ごとの違いについて感じたことをだらだら書いてみたいと思います。毎週、本屋&図書館で偉人コーナ…

【鑑賞】初めての東京国立近代美術館(7歳)喧騒から離れて静かに過ごすのもわりと良いものです

ついに、念願の家族で国立近代美術館! "作品に触れてはいけない""大きな声を出してはいけない"など、美術館は、子連れにとって基本的にハードルが高いお出かけスポットです。インタラクティブな作品は子連れにも優しいので、娘でも行けそうな現代アートの展…

友達とのごっこあそびはどうはじまるか?

娘も大きくなり、少しずつ遊んでいる様子を見られたくないと言うようになりました。 特に、友だちと遊ぶときはどっぷり子どもだけの世界に浸りたいようで、「こっちに来ないで」といいます。 しかも、ごっこ遊びが好きなお友だちならなおさら。。。私が顔を…

スマホを使いこなして遊ぶ(7歳)

一年生になったばかりのころ、娘にスマホを与えました。その様子を記事にしましたが今回はその後日談です。 正確に言うと、音楽プレイヤー、ボイスレコーダー、カメラを使いまくりです。 これは娘独特の感性なのか、一般的な最近の子どもの遊びの風景か分か…

藤子不二雄A展に子連れで行ってきた

六本木ヒルズで開催されている藤子不二雄A展に家族で行ってきました。 ドラえもんは大好きな娘ですが、はっとりくんや、怪物くんを全然知らない娘です。 親の趣味につきあわせる感じで連れていきましたが、小学生の娘でも楽しめました。今回はその記録です…

カオスの中から法則を見つけ出す絵本「なすずこのっぺ」

テレビでやっていたのか先輩に聞いたのかもう忘れてしまいましたが、少数民族など勉強方法が困難な知らない地域の言葉を知るための簡単な方法は、 「子どもたちがいるところで、へんてこな絵を描く。」こと。 すると、子どもたちが、「(これなあに?)」と…

小学一年生YouTubeとのつきあい方メモ(2018年)

娘はデジタルネイティブ世代。娘だけでなく、友達の多くは小さな頃からYouTubeに慣れています。 我が家では、娘が私一人ではどうにもならないほど周囲の方々に迷惑をかけてしまうときにだけ登場する必殺アイテムとして、伝家の宝刀のごとく大事にとっておき…

子どもに優しいだけでなく、大人の知的好奇心を満たしてくれる、国際子ども図書館

ずーっと行きたかった、国際子ども図書館にいってきました。場所は上野。東京藝術大学の近くです。 今回は、子ども図書館で過ごした様子について書いてみたいと思います。 国際こども図書館入口 国際子ども図書館とは? 次の3つの役割を担っています。 児童…

小学1年生の遊ぶ時間と習い事~1学期を振り返って

小学校に入学してから、友達と遊ぶ時間が、もう、びっくりするほど減りました。 一人遊びをしている時間はわりと多いのですが、友達と遊ぶ時間が1/3以下に減りました。 今回は、そんな怒涛の新一年生一学期の遊びの様子と感じたことを書いてみたいと思いま…

ごっこあそびから一人芝居へ。ごっこあそびは何を育んでいるのか。~「演劇は人生のリハーサル」(7歳)

*追記:下書きに入れたつもりが、公開していました。ただでさえまとまりのない文章が、さらに読みづらい内容になっていました。大変失礼しました。ごめんなさい。昨日気づき、内容はほとんど変わりはありませんが、いろいろ訂正を加えました。 ***** …

【水泳教室に行かずに泳げるようになる?】顔を水につけられない子どもとどうやって公共プールで遊ぶ?(6-7歳)

スイミングスクールに行かずに泳げるようになるのか、親子で挑戦しています。 hipopocroco.hatenadiary.com 体が弱く、体調管理がデリケートなのでスイミングスクールに通わせることができません。夏季プールも休みがちです。 親子で時々プールに行って楽し…

【布遊び】バスタオルを着物風にアレンジして遊ぶ

思い返せば、幼稚園でのお雛様づくり。そこから娘の”お着物”を着て遊ぶ謎のごっこ遊びがスタートしました。 幼稚園では、紙粘土で作ったお人形に 白い布で作った長じゅばん 古いネクタイの柄を使ったお着物 素敵なリボンを帯び代わり をまとわせてお雛様を作…

【子連れ展覧会レビュー】ちびっこでも大丈夫!『トーハク×びじゅチューン!なりきり日本美術館』in東京国立博物館

娘が幼いころから美術館に足を運んできましたが、自分がストレスが少ないであろう会場や展覧会を選んで見に行きました。娘や周りの観客が嫌な思いをすると、ゆっくり鑑賞できないし自分も楽しくないので。 子どもが小さいうちは、体験型の展示が多い現代アー…

【児童書】初めて読む『オズのまほうつかい』は、「10歳までに読みたい名作シリーズ」にした

ごっこ遊びをはぐくむのに必要だった、絵本。気がつけば、絵本だけでなく、漫画、児童書からも物語のアイデアを広げるようになりました。 しかし、娘は、児童書は嫌いではないけど、漫画の面白さには負けちゃいます。漫画が悪いとは思わないけれど、文章を読…

【デザインあ展inTOKYOレビュー】"概念のへや"で感じたこと

先日、小1の娘と『デザインあ展』に行ってました。 www.design-ah-exhibition.jp Eテレ『デザインあ』は大好きな番組の一つで待ちに待った展覧会です。そこで、『デザインあ展inTOKYO』ついて、だらだら書き続けています。この展覧会では、 A観察のへや B体…

【デザインあ展inTOKYOレビュー】”体感の部屋”で感じたこと

『デザインあ』とは、子どもたちのデザインマインドをはぐくむNHKの番組です。とはいっても、子どもに媚びることなくデザインの面白さやすばらしさを伝える番組です。2011年からスタートし、今年で7年目に突入です。奇しくも、娘が生まれた年にスタートした…

【デザインあ展inTOKYO】夏休み平日の混雑状況

忘れもしない5年前。2013年の6月のことです。はじめて六本木で開催された『デザインあ展』は、最悪でした。会期終了間近の休日の昼下がり、並んだ時間は2時間近かった。せっかく、娘を夫に預け束の間の一人の時間と思ったのに、延々と続く列に並んで一人ため…

【遊びながら足し算】”あわせて10”神経衰弱&ババ抜き

怒涛の1学期が終わり、夏休みに復習問題に取り組んでいる娘にはちょうど良いトランプ遊びでした。思った以上に楽しかったのでご紹介します。 あわせて10になる数の補数で遊ぶ簡単なトランプゲームです。 今回は家族3人で遊びました。 用意するもの あわせて1…

ドラえもんと妖怪ウォッチと古代文明

子どもの興味って次から次へと変化していくものですね。そして、それについていくのが大変です。子どもが喜ぶからと思って奮発したのに、あっという間に興味がなくなりブームの終焉を迎えることなんて結構ざらです。 そんな娘にまた新たなブームがやって来ま…

【子連れ展覧会レポ】『音のアーキテクチャ展』in 21_21 DESIGN SIGHTに行ってきた(7歳)

Eテレ「デザインあ」で活躍する、中村勇吾さんコーネリアスさん、そしてインテリアデザイナー片山正通さんの 「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」 がスタートしました。(~2018年10月14日まで) 学校が午前で終わり、たまたま夫が休みということも…

【引き算】算数ノートとアラビア数字で気づく、子どものつまづきと理解(7歳)

最近、子どもの算数の教科書やノートを見るのが楽しみになっています。自分がどうやって足し算や引き算ができるようになったのか全く覚えていなくて、娘の小学校の教科書を見るのが新鮮です。算数といったら、ドリルの記憶しかありません。 そんな娘は、5を…